2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Non。。。

エディット ピアフ 「水に流して Non, je ne regrette rien 」 歌詞:ミッシェル・ヴォケール 音楽:シャルル・デュモン 訳詞:橋本千恵子 いいえ、ぜんぜん いいえ、私は何も後悔してない 私に人がしたよいことも 悪いことも 何もかも、私にとってはどうで…

2012年05月14日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

心の議事録。。。

心の議事録は人の数だけ存在するなるほど、 たしかにそうかも知れない。。。 【心の議事録】の 議事内容は人それぞれの心の中にあり、 その人の主観によって、 その都度ごとに都合よく編集され改ざんされていくのでしょうから、、、だからこそ、 特に国や自…

冷静沈着な【バカめ!】。。。

古いオタクならみんな知ってます、、、TVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』における、 一、二を争う僕の好きな超有名フレーズでありますところの、かの沖田艦長がヤマト第一話で、 敵ガミラスからの 【降伏勧告】に対して、 【正式な返信文】と送ったのが、この、、…

ハルジョオン・ヒメジョオン。。。

・いまごろの季節に外を歩いていると、 たくさんの花が咲いているのを見ることになります。 ほんとうは夏でも、花はたくさん咲いていますが、 寒くて静かだった冬をこえてきて、 さぁ、とばかりに咲く花を見るのは、 人間にとってもうれしいものです。 人が…

第12回新開地音楽祭【今日は前夜祭】。。。

第12回新開地音楽祭 http://www.shinkaichi.or.jp/ongakusai/ 我が地元で行われている市民音楽祭です。。。 今年で12回目です。。。 年々規模が大きくなってるのかな? 以前東京にいた間に始まってて、 去年初めて観に行ってその市民音楽祭っぷりにちょっと…

大の大人こそ聴こう。。。

キミはあきらめるか? 目をそらすか? シッポを巻いて逃げ出すか? 目も口も耳も塞いだ 猿になって生きてくか?これがアイドルの歌の歌詞か???!『DNA狂詩曲』 作詞:前田たかひろ 作曲:大隅知宇 泣くのは自分次第 笑うのも自分次第 さぁどうすンのか決めな……

大島渚の【ひとこと】。。。

昔、戦場のメリークリスマスという映画がありまして、、、まぁ、、、【映画の内容なんかはこの際どうでもいいんですけどw】その監督である大島渚さんが、インタビューで語っていた事がありまして、、、よく、「あなたはこの映画で何を伝えたかったのですか…

アイヒマンテストって何ぞや?。。。

もちろんアイヒマンテストって言葉は知っていたし、 フィクションの世界でのたとえに用いられたり、 ホラーやサイコスリラーの世界の設定に使う為のネタの一つとしての認識しかなかったので、、、今回あたらめて読んでみてより理解が深まった気がします。。…

脆弱性かぁ。。。

http://togetter.com/li/300560これは参考になりました。。。 というか、 実際にここに書いてある事に近い事を経験したもんなぁ、、、 やっぱり自衛しないと、、、

キラキラは30歳までね。。。

・「少年っぽい」という「ほめことば」があります。 こう言われることを、 よろこぶ人もいるかもしれないですが、 それも、せめて30歳までじゃないかと思います。 少年のようだと思われている瑞々しい感性も、 少年のようだということになっている純粋な心も…

これはエエ!!。。。

【いけすかない】の系譜。。。

昨日は第四話。。。 【日照権を巡る住民訴訟編】でした。。。wいやぁ、、、 回を重ねるごとに面白い(爆)以前、 リーガル・ハイがツボな訳。。。 http://d.hatena.ne.jp/burikiso/20120430/1335786962で扱いましたTVドラマ、リーガル・ハイ http://www.fuj…

坊主憎けりゃ。。。

(2012年5月6日ほぼ日刊イトイ新聞:今日のダーリンより) ・「坊主が憎いので、袈裟まで憎いです」 というようなことは、ほんとに多いです。 これ、やがては、 「袈裟が憎いです、ほんとに袈裟が憎い。 坊主が憎いというわけではないんですが‥‥」 というふ…

この町には都があった。。。

GWという事で、 神戸駅からハーバーランドへ向かう途中にある、KOBE de 清盛 ドラマ館 http://kobe-de-kiyomori.jp/ に行って来ました。。。 (もちろん徒歩でw) もう一つ歴史館というのもありますが、 それはまた改めて、、、主に大河ドラマ関連と福原京…

昔、仕事でお付き合いのあった超有名なクリエイターさんが言っていた事。。。

少しも濁ってなくて、 目をキラキラさせているヒトは信用出来ないですよ。。。