平等とか公平ということ。。。

・さまざまなルールというもの、
 完全につくりあげるのは、とても困難です。
 平等とか公平ということをよく守ろうとしたり、
 多数を尊重し少数を軽んじないなどと考えていると、
 ほんとうになにひとつできないことになりそうです。
 
 平等やら公平やらを先に考えたら、
 それを完全にやりおおせる方法などないのに、
 どうして、ぼくらはその泥沼にはまっちゃうんでしょう。
 
 公平を考えるあまりに、
 数の足りない救援物資を
 配らないで返却したというようなことがあった、
 というような話を、ほんとうかうそか、
 聞いたことがあります
 配られる側は、譲り合ったかもしれないし、
 分け合ったかもしれないのですけれどね。
 
 でも、公平を考える人が悪いと言うつもりはありません。
 「正しくあろう」としたことが、
 じゃまだったように思うのです。
 「おれがまちがったことをしよう」という決意があれば、
 破られた公平に不満を言う人に、
 謝ることもできたのではなかったでしょうか。
 (いや、時も場所も離れたところで、
 あれこれ言うのはもうしわけないですが)
 言いたいのは、なんていうか、
 「失敗しよう」「まちがおう」ということなんです。
 「正しいということだけをしよう」と思うと、
 必ず、まちがいに取り囲まれるのです。
 だったら、「御免」と言いながら、
 「おれが(主語)」「まちがう(述語)」ほうが、
 得られるものが大きいのではないでしょうか。
 
・「汝の隣人を愛せよ」ということばの「隣人」とは、
 血縁でも結社でもなく、「偶然」を示しています。
 隣り人って、たまたま隣りにいる人なのです。
 その隣人を愛せって、ちっとも公平じゃないでしょう。
 抽選で決めたというより、もっと説明しにくいのにね。
 ここらへんが、おもしろいところだと思うんだよなぁ。
ほぼ日刊イトイ新聞_8月13日_今日のダーリンより)